だらだら日記
基本的に結構カオスなつれづれ日記。同人耐性のない方はご遠慮ください。
[1674] [1672] [1671] [1670] [1669] [1668] [1667] [1666] [1665] [1664] [1663]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イナクロ13話
こんばんは、いよいよ梅雨も明け夏真っ盛りですね!
熱中症には気をつけましょうね! こんばんは(今日二度目)しゃしゃです。
大抵、通勤のお供に小説を持ち歩いているのですが、Fateも読み終わり、他の積読も解消されたので、今日から、最近巷で人気らしい銀オフの原作小説を読み始めています。
アニメは見ていないのですが、どんな感じなのかなーと気になっていたので、手を出しやすい小説から手を出してみました。(個人的なとっつき易さとしては漫画、小説>ゲーム>アニメで、新しいアニメを見ることにはなかなか踏み出せないのですが、本媒体には簡単に手を出せるのです)
まだ序盤ですが面白いです。アニメとは描かれ方が違うのだろうと思うのですが、それでも、スポーツに打ち込む少年少女、やっぱりかっこよくて可愛いなー。サッカーの描写とかも色々されているので、興味深く読んでいます。
先が気になって一気読みしてしまいたいですよ! でもそういう贅沢なことは控えて(原稿もあるしね!)ちょびちょび読み進めたいと思います。
さて、そんなこんなで続きからは今週のイナクロ感想です~。
ざーっとな!
熱中症には気をつけましょうね! こんばんは(今日二度目)しゃしゃです。
大抵、通勤のお供に小説を持ち歩いているのですが、Fateも読み終わり、他の積読も解消されたので、今日から、最近巷で人気らしい銀オフの原作小説を読み始めています。
アニメは見ていないのですが、どんな感じなのかなーと気になっていたので、手を出しやすい小説から手を出してみました。(個人的なとっつき易さとしては漫画、小説>ゲーム>アニメで、新しいアニメを見ることにはなかなか踏み出せないのですが、本媒体には簡単に手を出せるのです)
まだ序盤ですが面白いです。アニメとは描かれ方が違うのだろうと思うのですが、それでも、スポーツに打ち込む少年少女、やっぱりかっこよくて可愛いなー。サッカーの描写とかも色々されているので、興味深く読んでいます。
先が気になって一気読みしてしまいたいですよ! でもそういう贅沢なことは控えて(原稿もあるしね!)ちょびちょび読み進めたいと思います。
さて、そんなこんなで続きからは今週のイナクロ感想です~。
ざーっとな!
今週も展開早いな!!な回。
何かもう色々無茶苦茶なんですけど突っ込む間もなく次に進んでいくので、そこにある種の爽快感があるような気がしてきました!
新聞のテレビ欄の番組欄で「神童の恋物語~」とか書いてあったので朝からこっそり心中穏やかじゃなかったのですが(だって先週の段階では明らかに「神童の」ではなかったから今週どんな展開になるのかと)、今振り返ってみるとあの文章は誰が何の思惑を持って書いたのでしょうかね……いやでも来週もしかして何か……ああうう。
・ベータちゃん=紅菊の姐御、って上手いこと偽名つけたな~ベータちゃんの白鹿組への溶け込み具合が素晴らしかったです。でも今回二面性強調する場面多すぎた気もするかなー。ああいうのはチラ見せがよいのよ。
・白鹿組は、戦国伊賀島とか月山国光にいそうなキャラが何人かいましたね……結構出番があったポニテの人が結構顔可愛かったうえに試合後の座り方もかわいかったのでこっそりきゅんっとしてました。
・洗脳されていた白鹿組はともかく、太助たちのサッカーへの順応力が高くって驚きですね!! 試合前に説明もしていないのにもツッコミ入れたかったのですが、何の説明もなくどんなスポーツかも知らないのに試合の中であれだけプレーできる太助たち本当すごいですよってことにもツッコミを入れたい。
・あと藤吉郎さんがすごい。ほんとすごい。
・よもや戦国時代まで実況のお兄さん呼び出されるとは思いませんでした。しかもコスプレ。ほら貝。
・ワンダバは……うん……か、監督がんばれ。
・試合では、信助がゴール守れなかったり、剣城がアームドちゃんと定着できたっぽかったり、太助たちが頑張ったり、信助がアームド成功したり、神童の神のタクトが久しぶりに披露されたり、何だか盛りだくさんでしたね。
・個人的に、剣城がシュート決めた後に、親指立てて見せたのと、信助がアームド成功した時にやってきて拳を出したところで叫びました。うおおおいつの間にこんなに仲間に心開いた!なにこのこかわいい!!
(でも、お兄ちゃんの怪我とかフィフスセクター云々とかあったせいで剣城はあんな大人びた性格になったんだと思うのですが、元々はお兄ちゃんと満面の笑みを浮かべて楽しげにサッカーをやっていた子なので、きっとその頃の無邪気さも今の剣城のどっかに残っていたりするんじゃないかなあとかそんな妄想が一気に広がったり)
・信助のアームドは、元々の信助が体格が小さいので、何か、何かこれまでで一番違和感があったような……。でも、次は神童だと思っていたので、おお、ここで信助が来るかーとちょっと意表をつかれました。
・信助もアームド成功したことでちょっと焦りを見せる神童を励ました錦、あああこのタメならではの感じが好きです。一年生に先を越されてばかりだけど、次こそはがんばれ二年生!
・白鹿組の必殺技、火縄銃とか桶狭間とか、時代を微妙に先取りしている感が満載です。
・そしてまさか今川義元まで話に絡んでくるとは……! 戦国時代編、あと二話は続きそうな感じです?? まさかこんなに長くなるとは思ってなかった。
・夜中、こっそり抜け出してリフィティングをする神童は動きが丁寧に描写されていて綺麗でした。本当にサッカー上手いんだなーって分かる描写、あると嬉しいです。
・お勝さんはあんな夜中にひとりであんな場所に何しに来たんですか危険すぎますよ。白鹿組は捕まったとしても、あの時代のあんな時間、あんな場所に女の子の一人歩きとか絶対駄目駄目じゃないですか、いや本当に、洒落にならない。そんな危険を冒してでも神童に会いたかったということなんですかね……。
・舞を舞うように綺麗な動き、ってイナズマでは新鮮な表現だなー。
・実はこっそり、神童とお勝の会話シーンで(茜ちゃん、早く邪魔しちゃえー)って思ったりしていたんですが、茜ちゃんがただ神童が好きでお勝に嫉妬するだけじゃなくて、お勝(ライバル?)の言葉から神童についての新しい要素を取り入れたりする前向きさがすごいなーと心から思いました。
・そして更にそこから予想斜め上を行く作戦が生み出された衝撃。
・まさかの踊り子。
・踊り子。
・踊り子さんには手を触れないでください……?
・そんなこんなで、来週は踊り子の回ですね。何か色々ともうどうなるのかわからなさすぎて、来週が楽しみで待ち切れません。予告の信助思い切り化粧していたんですけど、まさか、他の、皆様、も…………?(わくわくわく)
(追記)
あ、あと、今回もタイムパラドックス云々ブラックホール云々言われてましたが、そこら辺の理解はもう放棄してます……。ベータちゃんたちじゃなくて白鹿組と試合させたのも、ベータちゃんたちが試合すると歴史に影響が云々言われてましたが、あの時代の人たちが(洗脳を受けて)サッカーをしてしまったことの方が影響大きいと思うのですが……ベータちゃんたちが試合していても歴史には大して影響なかった気がするのですが……???
そもそも、サッカーをなくす、ということ自体、歴史を捻じ曲げてることだと思うので、戦国時代で雷門とプロトコルオメガが試合するくらい、なんてことないと思うんです?
……イナクロの歴史の改変・タイムトラベル関係のことについては、あくまで深く考えてないのであしからず、です。
何かもう色々無茶苦茶なんですけど突っ込む間もなく次に進んでいくので、そこにある種の爽快感があるような気がしてきました!
新聞のテレビ欄の番組欄で「神童の恋物語~」とか書いてあったので朝からこっそり心中穏やかじゃなかったのですが(だって先週の段階では明らかに「神童の」ではなかったから今週どんな展開になるのかと)、今振り返ってみるとあの文章は誰が何の思惑を持って書いたのでしょうかね……いやでも来週もしかして何か……ああうう。
・ベータちゃん=紅菊の姐御、って上手いこと偽名つけたな~ベータちゃんの白鹿組への溶け込み具合が素晴らしかったです。でも今回二面性強調する場面多すぎた気もするかなー。ああいうのはチラ見せがよいのよ。
・白鹿組は、戦国伊賀島とか月山国光にいそうなキャラが何人かいましたね……結構出番があったポニテの人が結構顔可愛かったうえに試合後の座り方もかわいかったのでこっそりきゅんっとしてました。
・洗脳されていた白鹿組はともかく、太助たちのサッカーへの順応力が高くって驚きですね!! 試合前に説明もしていないのにもツッコミ入れたかったのですが、何の説明もなくどんなスポーツかも知らないのに試合の中であれだけプレーできる太助たち本当すごいですよってことにもツッコミを入れたい。
・あと藤吉郎さんがすごい。ほんとすごい。
・よもや戦国時代まで実況のお兄さん呼び出されるとは思いませんでした。しかもコスプレ。ほら貝。
・ワンダバは……うん……か、監督がんばれ。
・試合では、信助がゴール守れなかったり、剣城がアームドちゃんと定着できたっぽかったり、太助たちが頑張ったり、信助がアームド成功したり、神童の神のタクトが久しぶりに披露されたり、何だか盛りだくさんでしたね。
・個人的に、剣城がシュート決めた後に、親指立てて見せたのと、信助がアームド成功した時にやってきて拳を出したところで叫びました。うおおおいつの間にこんなに仲間に心開いた!なにこのこかわいい!!
(でも、お兄ちゃんの怪我とかフィフスセクター云々とかあったせいで剣城はあんな大人びた性格になったんだと思うのですが、元々はお兄ちゃんと満面の笑みを浮かべて楽しげにサッカーをやっていた子なので、きっとその頃の無邪気さも今の剣城のどっかに残っていたりするんじゃないかなあとかそんな妄想が一気に広がったり)
・信助のアームドは、元々の信助が体格が小さいので、何か、何かこれまでで一番違和感があったような……。でも、次は神童だと思っていたので、おお、ここで信助が来るかーとちょっと意表をつかれました。
・信助もアームド成功したことでちょっと焦りを見せる神童を励ました錦、あああこのタメならではの感じが好きです。一年生に先を越されてばかりだけど、次こそはがんばれ二年生!
・白鹿組の必殺技、火縄銃とか桶狭間とか、時代を微妙に先取りしている感が満載です。
・そしてまさか今川義元まで話に絡んでくるとは……! 戦国時代編、あと二話は続きそうな感じです?? まさかこんなに長くなるとは思ってなかった。
・夜中、こっそり抜け出してリフィティングをする神童は動きが丁寧に描写されていて綺麗でした。本当にサッカー上手いんだなーって分かる描写、あると嬉しいです。
・お勝さんはあんな夜中にひとりであんな場所に何しに来たんですか危険すぎますよ。白鹿組は捕まったとしても、あの時代のあんな時間、あんな場所に女の子の一人歩きとか絶対駄目駄目じゃないですか、いや本当に、洒落にならない。そんな危険を冒してでも神童に会いたかったということなんですかね……。
・舞を舞うように綺麗な動き、ってイナズマでは新鮮な表現だなー。
・実はこっそり、神童とお勝の会話シーンで(茜ちゃん、早く邪魔しちゃえー)って思ったりしていたんですが、茜ちゃんがただ神童が好きでお勝に嫉妬するだけじゃなくて、お勝(ライバル?)の言葉から神童についての新しい要素を取り入れたりする前向きさがすごいなーと心から思いました。
・そして更にそこから予想斜め上を行く作戦が生み出された衝撃。
・まさかの踊り子。
・踊り子。
・踊り子さんには手を触れないでください……?
・そんなこんなで、来週は踊り子の回ですね。何か色々ともうどうなるのかわからなさすぎて、来週が楽しみで待ち切れません。予告の信助思い切り化粧していたんですけど、まさか、他の、皆様、も…………?(わくわくわく)
(追記)
あ、あと、今回もタイムパラドックス云々ブラックホール云々言われてましたが、そこら辺の理解はもう放棄してます……。ベータちゃんたちじゃなくて白鹿組と試合させたのも、ベータちゃんたちが試合すると歴史に影響が云々言われてましたが、あの時代の人たちが(洗脳を受けて)サッカーをしてしまったことの方が影響大きいと思うのですが……ベータちゃんたちが試合していても歴史には大して影響なかった気がするのですが……???
そもそも、サッカーをなくす、ということ自体、歴史を捻じ曲げてることだと思うので、戦国時代で雷門とプロトコルオメガが試合するくらい、なんてことないと思うんです?
……イナクロの歴史の改変・タイムトラベル関係のことについては、あくまで深く考えてないのであしからず、です。
PR