だらだら日記
基本的に結構カオスなつれづれ日記。同人耐性のない方はご遠慮ください。
[1560] [1559] [1558] [1557] [1556] [1555] [1554] [1553] [1552] [1551] [1550]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
22話、かな!
今週のGO感想、ざーっとまいります!
えっと、どこから指摘すればいいのかな……何か色々あったので思いつくままランダムに参ります。
一回見ただけなので、勘違い穿ちすぎはごめんなさい!
・狩屋は、シードではないと思うのですが(そこんところ演技してるわけではない気がするし、展開的にも違うと思う)、何であんなに蘭丸さんに対してだけ意地悪さんなのでしょうか。
・蘭丸さんも、自分を敵視している後輩がいるってだけで、何でシードだって思っちゃったんでしょうか。一応、狩屋が本性見せているのは蘭丸さんだけなのに、自分が嫌われている、っていうんじゃなくて、チーム全体の邪魔をしようとしてる、って思っちゃったのは、展開にちょっと無理あるような気がするかもです。
・この二人の対立はそこら辺がよく分かりません。分からないことばかりです。
・とりあえず、監督とコーチ辺りは、狩屋の本性は見抜いているよね……キャプテンも分かっていてくれると個人的に嬉しいなあ。蘭拓蘭的にも。
・あ、剣城が蘭丸さんと話すとき敬語だったのに、ちょ、おま、普段あんだけえらそうなのにかわいいなああと思いました。
・ロシアンルーレットスタジアムに爆笑しました。無駄に派手派手しい開会式とか……電車移動とか……サイクロンとか!!
・倉間すっげー吹っ飛んでいたんですけどあれって大丈夫なんですか?ありなんですか?っていうか、もっと普通にサッカーやろうぜ!!!
・元々必殺技とか超次元ではあったけどさ……試合会場自体に仕組を作っちゃうのはちょっと……ないと思うんだ……フィフスセクターと言い、化身と言い、ちょーっと間違った方向に進化してると思うんだ……。
・あと、イシドさんを見た円堂さんがちょっとだけぴくっと反応していたんですが、あれは(あれが聖帝か……!)という反応なのか、(豪炎寺……(に似てるな))って反応なのか。
・ところで、試合中のベンチ、鬼道さんが着席していて円堂さんが立っていたんですが、あれ、監督とコーチの立ち位置が逆のような気が……(帝国では佐久間コーチが立ってて鬼道監督は座っていた気がします。記憶違いだったらごめんなさい)。まあ、円堂さんはいつも立つ主義、鬼道さんはいつも座ってる主義、ってことなのかもしれないけど、しかし、鬼道コーチって響きが何かまだすごく違和感ですね!
・とりあえず、相手チームはサイクロンの発生位置とか分かってるって、どんだけ不平等、ていうか雷門は去年はここで試合しなかったのかな?? とりあえず、鬼道コーチがぱぱぱっとサイクロン分析終了、後半から巻き返すぜみたいな展開をちょっと期待しつつも、でも選手達自身で気付いて欲しい気もする……これが無印ならばやっぱり鬼道さん(この場合選手としての)が気付くような立ち位置のような気もするので……。
・とか言っていたら、神童くんが、相手チームの動きを見ればいいんだって気付きましたね! あの時の神のタクトは結局成功だったの? 失敗だったの?
・天馬はサイクロンを利用してたけど、すごすぎです……主人公補正なのか天性のものなのか。天馬は風の子だねえ……。
・そろそろ倉間にもシュート決めさせてやってください……。
・あと、信助がベンチ行きだったのが……うーん……信助は最近DFというにはシュート決めまくっていたし、DFとしては狩屋の方が働けるってことだったり、なのかな。ちょっと寂しい。
・あと、せっかく戻ってきた一乃&青山の出番は近いうちに、鬼道さんのおっしゃるとおりにあるのでしょうか?
・そして、南沢さん再登場! うわああやっぱりちっちゃかわいいなあ……。
・何で強豪校に転校してそんなにすぐにレギュラーになれるんだろうかと不思議だったんですが、そういえば雷門も去年準優勝した強豪校でしたね……しかも南沢さんはそのチームの一軍レギュラーだったんだから、そりゃすごいですよね。何か雷門、強豪とか名門とかそんなイメージが前に出ていなかったからすっかり忘れかけていた。
・ところで、何か今回で密かに三南が熱くなってきたんですけど! でも月山のGKと南沢さん、ってのも気になる……はっいっそ三角関係???
【以下、無駄に南沢さん妄想・ほんのり三南風味?】
雷門に入ったときは、三国さんも南沢さんも希望に溢れていて、でもサッカー部に入って世知辛い現実を知り、南沢さんはその現実を受け入れた上で自分達ができる範囲でのサッカーをやろうとして、でも三国さん達はそれを変えたい、という思いを持っていて。それで三国さんはキャプテンを神童に任せることにした。でも南沢さん的にはキャプテンは自分だろ、そうじゃなきゃ悔しいけど三国だろ、みたいに認めているところがあって、だからこそ三国さんが神童に任せたことにちょっとむっときていたりして(ただの妄想ですよ)それでも神童も世知辛い現実を知り、フィフスの支配下にあるサッカーに飲み込まれていき、でもそれさえ受け入れられればサッカーができる、そんな状況。でも、剣城がやってきて、天馬が入部して、円堂監督までやってきて、そんな(一応、ある意味では)平穏なサッカーは壊されていき、「南沢さんのこれまでのサッカー」は否定された(あくまで妄想です)。だからもう付き合えない、とサッカー部を去り、そこでスカウトされたんだか自主的にだか知らないですが、月山に転校して、そこでようやく自分の居場所を得た、ような感じかなと妄想してました。
……おかしいな、こうしてみるとほとんど三南じゃないな……でもここら辺から色々膨らませて、三南に萌えたんですヨ!
【以上】
・円堂監督は、雷門のサッカーを見せてやるんだみたいなことを言っていたけれど、んでも、雷門のサッカーが正しくて月山のサッカーが間違っているとも一概に否定は出来ないようなむにゃむにゃ……そこら辺はGOを通してちょっとしっくりこない辺りかなと思います。
来週はお休み。ちょっと寂しいけれど、再来週を楽しみに待ちますー!
一回見ただけなので、勘違い穿ちすぎはごめんなさい!
・狩屋は、シードではないと思うのですが(そこんところ演技してるわけではない気がするし、展開的にも違うと思う)、何であんなに蘭丸さんに対してだけ意地悪さんなのでしょうか。
・蘭丸さんも、自分を敵視している後輩がいるってだけで、何でシードだって思っちゃったんでしょうか。一応、狩屋が本性見せているのは蘭丸さんだけなのに、自分が嫌われている、っていうんじゃなくて、チーム全体の邪魔をしようとしてる、って思っちゃったのは、展開にちょっと無理あるような気がするかもです。
・この二人の対立はそこら辺がよく分かりません。分からないことばかりです。
・とりあえず、監督とコーチ辺りは、狩屋の本性は見抜いているよね……キャプテンも分かっていてくれると個人的に嬉しいなあ。蘭拓蘭的にも。
・あ、剣城が蘭丸さんと話すとき敬語だったのに、ちょ、おま、普段あんだけえらそうなのにかわいいなああと思いました。
・ロシアンルーレットスタジアムに爆笑しました。無駄に派手派手しい開会式とか……電車移動とか……サイクロンとか!!
・倉間すっげー吹っ飛んでいたんですけどあれって大丈夫なんですか?ありなんですか?っていうか、もっと普通にサッカーやろうぜ!!!
・元々必殺技とか超次元ではあったけどさ……試合会場自体に仕組を作っちゃうのはちょっと……ないと思うんだ……フィフスセクターと言い、化身と言い、ちょーっと間違った方向に進化してると思うんだ……。
・あと、イシドさんを見た円堂さんがちょっとだけぴくっと反応していたんですが、あれは(あれが聖帝か……!)という反応なのか、(豪炎寺……(に似てるな))って反応なのか。
・ところで、試合中のベンチ、鬼道さんが着席していて円堂さんが立っていたんですが、あれ、監督とコーチの立ち位置が逆のような気が……(帝国では佐久間コーチが立ってて鬼道監督は座っていた気がします。記憶違いだったらごめんなさい)。まあ、円堂さんはいつも立つ主義、鬼道さんはいつも座ってる主義、ってことなのかもしれないけど、しかし、鬼道コーチって響きが何かまだすごく違和感ですね!
・とりあえず、相手チームはサイクロンの発生位置とか分かってるって、どんだけ不平等、ていうか雷門は去年はここで試合しなかったのかな?? とりあえず、鬼道コーチがぱぱぱっとサイクロン分析終了、後半から巻き返すぜみたいな展開をちょっと期待しつつも、でも選手達自身で気付いて欲しい気もする……これが無印ならばやっぱり鬼道さん(この場合選手としての)が気付くような立ち位置のような気もするので……。
・とか言っていたら、神童くんが、相手チームの動きを見ればいいんだって気付きましたね! あの時の神のタクトは結局成功だったの? 失敗だったの?
・天馬はサイクロンを利用してたけど、すごすぎです……主人公補正なのか天性のものなのか。天馬は風の子だねえ……。
・そろそろ倉間にもシュート決めさせてやってください……。
・あと、信助がベンチ行きだったのが……うーん……信助は最近DFというにはシュート決めまくっていたし、DFとしては狩屋の方が働けるってことだったり、なのかな。ちょっと寂しい。
・あと、せっかく戻ってきた一乃&青山の出番は近いうちに、鬼道さんのおっしゃるとおりにあるのでしょうか?
・そして、南沢さん再登場! うわああやっぱりちっちゃかわいいなあ……。
・何で強豪校に転校してそんなにすぐにレギュラーになれるんだろうかと不思議だったんですが、そういえば雷門も去年準優勝した強豪校でしたね……しかも南沢さんはそのチームの一軍レギュラーだったんだから、そりゃすごいですよね。何か雷門、強豪とか名門とかそんなイメージが前に出ていなかったからすっかり忘れかけていた。
・ところで、何か今回で密かに三南が熱くなってきたんですけど! でも月山のGKと南沢さん、ってのも気になる……はっいっそ三角関係???
【以下、無駄に南沢さん妄想・ほんのり三南風味?】
雷門に入ったときは、三国さんも南沢さんも希望に溢れていて、でもサッカー部に入って世知辛い現実を知り、南沢さんはその現実を受け入れた上で自分達ができる範囲でのサッカーをやろうとして、でも三国さん達はそれを変えたい、という思いを持っていて。それで三国さんはキャプテンを神童に任せることにした。でも南沢さん的にはキャプテンは自分だろ、そうじゃなきゃ悔しいけど三国だろ、みたいに認めているところがあって、だからこそ三国さんが神童に任せたことにちょっとむっときていたりして(ただの妄想ですよ)それでも神童も世知辛い現実を知り、フィフスの支配下にあるサッカーに飲み込まれていき、でもそれさえ受け入れられればサッカーができる、そんな状況。でも、剣城がやってきて、天馬が入部して、円堂監督までやってきて、そんな(一応、ある意味では)平穏なサッカーは壊されていき、「南沢さんのこれまでのサッカー」は否定された(あくまで妄想です)。だからもう付き合えない、とサッカー部を去り、そこでスカウトされたんだか自主的にだか知らないですが、月山に転校して、そこでようやく自分の居場所を得た、ような感じかなと妄想してました。
……おかしいな、こうしてみるとほとんど三南じゃないな……でもここら辺から色々膨らませて、三南に萌えたんですヨ!
【以上】
・円堂監督は、雷門のサッカーを見せてやるんだみたいなことを言っていたけれど、んでも、雷門のサッカーが正しくて月山のサッカーが間違っているとも一概に否定は出来ないようなむにゃむにゃ……そこら辺はGOを通してちょっとしっくりこない辺りかなと思います。
来週はお休み。ちょっと寂しいけれど、再来週を楽しみに待ちますー!
PR